先日は相方ケンジのMSD(マスター・スキューバ・ダイバー)の取得記念ダイブになるはずだった。
と同時に、私のディープスペシャリティ取得にもなる予定・・・のハズだった。
◇
前回の沖縄旅行では相方ケンジの怪我をしてしまい、ダイビングができずに終わっていた。
せっかく作ったダイビングフラッグは、あえなく海の上で記念撮影となってしまっていた。
→ 沖縄 宙に浮いたダイビングフラッグ その2【サンセットカヤックで圧倒される】
今回こそは海の中でフラッグ広げるぞ!と、気合十分でダイビングフラッグも用意。
それにしても!!今回もめちゃカワイイ!!!
どうしてこんなに可愛く作ってくるの!!ちょっとどうかしてる!!
って感激してしまうほどの可愛い仕上がり。
作成をお願いしたのはコチラのmammiさん↓
◇
記念ダイブを控えた数日前。
もうだいぶ暖かい時期だというのに、なんだか喉の様子がおかしい。
気のせいだよな・・・・これは。
きっと気のせいだ。
ちょっと喉が痛いだけで、他は平気だし。
と思い続けて当日を迎えたのだが。
場所は逗子の小坪ビーチ。
1本目・・浅めのビーチで軽めに。この時先にMSD記念の撮影をしてしまおう。
2本目・・ディープスペシャリティ講習の続き。4本中4本目の最後の講習。ここで水深40mを潜ってみる。
そんな予定だった。
◇
まずは1本目。
浅めのビーチ(水深2~3m)で2本目の馴らしのつもりで、エントリーしてみるが・・・
あれ?あれあれあれ?
耳が抜けない・・・・(泣)
いつもなら顎の動きや唾液の飲み込みでスポッ!って軽く抜けるのに、全く抜ける感がない。
スポッ!って来い!!!
スポスポスポッ!!!!
って念じてみても、当たり前だが抜ける気配がない。
右の耳を上にしたり、左の耳を上にしたり、
水中でさんざん首をかしげてみたけれど、全然状況は変わらない。
この水深なら耳はそんなに痛くはないが、浅くてそれ以上潜りようがないので、この後がどうなるかが想像できなかった。
次の一本は、どうだろう?
潜れるかもしれないし、潜れないかもしれない・・・
潜りたいのは山々だが、2ダイブ目はボートなのに途中で周りに迷惑をかけるわけにはいかないので、泣く泣く断念した。
次の一本でスペシャリティを終えることが出来るのに、まさか潜れないなんて・・・(泣)
◇
だが、とりあえずダイビングフラッグの記念撮影はついに叶ったし、相方ケンジも無事MSD取得となった。だから良しとしなくては。
(ニゴリもあって何者だかわからない・・・)
それにしても、こんなたいしたことのない風邪でもここまで耳が抜けなくなるなんて。
自覚がなくても、あきらかに耳管が詰まっていた。
その日の夜、私たちがベタ褒めしているインストラクター、なかけんさんからメールがきた。
「無理をしないというジャッジができたことが重要で、正しいと感心しています。
安全で控えめな判断ができるダイバーが増えることを願います。」
とのこと。
ううぅ救われるーー。あざーーーーっす!!
そうして意に反して、ディープ講習は次回持越しとなってしまった。
ちなみにそれから一週間以上経っても、風邪は治っていない・・・(笑)
この記事へのコメントはありません。